よくあるご質問

調査全般

ここから調査の目的は何ですか?

個人情報の取り扱いについて教えてください。

昨年も答えたのに、なぜ、また同じものが送られてくるのですか?

令和7年度調査は、いつ頃を予定しているのですか?

ここから調査の対象者はどのような方ですか? 県内外に住所を変更しても調査は継続するのですか?

だれが回答してもいいのでしょうか?

「支援」はどのようなもので、どのように行われるのですか?

専門の医療機関を受診したい場合、紹介してもらえるのですか?

登録医師の一覧表は公表していますか?

登録医師の診察を受けた場合、受診料は無料になるのでしょうか?

調査票による調査で、こころの悩みを見つけることが本当にできるのですか?

電話相談だけで、こころの問題が解決するのでしょうか?

どうして放射線のリスクについて聞くのですか? 専門家ではないので答えられません。

調査票や結果通知書が届かないのですが。

個人結果通知書について

ここから調査の結果通知書が届きましたが、目的は何ですか?

調査結果は全員に通知されるのですか?

結果通知書の帯グラフはどのように読みとればいいのですか?

すでに福島県立医科大学から、電話があった(あるいは、文書が送られてきた)が、今回送付された結果通知書と関係がありますか?

これまでの結果はどうなっていますか?

子どもの身長・体重の全国平均データが平成12年度と古いのはなぜですか?

家族の結果通知書は届きましたが、自分の通知書が届かないのはなぜですか?

結果通知書を再発行してほしいのですが。

去年も回答したのに、結果通知書が届いていません。

未成年なのにたばこに関する記載があるのはなぜですか?

お問い合わせ

福島県立医科大学 放射線医学県民健康管理センター

〒960-1295 福島県福島市光が丘1番地

  • おかけ間違えのないようにご注意ください。
  • メールでのお問い合わせは、お返事を差し上げるまでに数日いただく場合がございます。
  • 医師、医師が所属する講座への直接のお問い合わせはご遠慮ください。